- 2025年07月03日
研修旅行に行ってきました。
大峰堂では、毎年恒例の社員親睦会を兼ねた研修旅行を実施しています。
今年は、6月20日〜21日にかけて、長崎県を訪れました。
出発前まで続いた大雨に心配もありましたが、当日は天候にも恵まれ、無事に目的地である世界遺産・軍艦島(端島)に上陸することができました。現地では、実際に軍艦島で生活されていたガイドの方より、当時の暮らしや労働環境について、臨場感あふれる貴重なお話を伺いました。
裕福な生活の一方で、台風など自然災害の脅威や、過酷な労働環境の中で常に危険と隣り合わせだった日常。
波に流された父親の思い出、湿度90%を超える採掘現場、安全装置の少ない中で高速で昇降する設備など、今では想像し難いような過酷な状況を、リアルな語り口で学ぶことができました。梅雨時期は上陸できる確率が低いとされる軍艦島ですが、曇り空の中、無事に島内に足を踏み入れることができたのは、きっと私たちの想いが届いたからかもしれません。
老朽化が進む建物の迫力と、現地ガイドの解説を通じて、島に刻まれた歴史の重みを肌で感じることができました。
今回の研修旅行を通して、社員一人ひとりが、安全と安心の重要性を改めて認識するとともに、「より良い職場環境の実現」や「確かな製品づくり」への意識を新たにしました。
今後も、大峰堂薬品工業は、お客様に信頼される製品をお届けできるよう、日々努力を重ねてまいります。- 2025年06月03日
大峯山にて祈願してまいりました。
大峰堂社員+新入社員の有志で毎年恒例の大峯山登山を行いました。
5月の最終日曜日。大峰堂では毎年大峯山に登り、一年間無事に過ごせるように祈願しております。
社員の健康や会社の無事も祈願しますが、全人類の社会福祉に貢献することが大峰堂の理念ですのでお客様の健康や夢の実現も祈願させていただいております。あいにく前日に雨が降っており、足元はぬかるみなどもある状態でした。当日は霧が立ち込めていて視界が悪く、登山に慣れていない者にとっては厳しいコンディションでした。
今年は初参加の方が多く、行きはみな不安そうな顔でおそるおそる進みました。途中ぬかるみで足をとられたり、厳しい斜面に尻もちをつく場面もありました。山頂では修行場である「西の覗」を体験。女人禁制の聖地である山上ヶ岳(標高1719メートル)にあります。
今年も一年、最高の品質のお薬を必要な方にお届けできますように。
先人たちの想いを受けて、これからも確かな製品を作り続けていきます。
行きと帰りでは、顔つきが変わるのがわかるね。気持ちが引き締まったね。そんなことを言いながら全員無事に帰ってきました。- 2025年05月27日
芍薬の蕾が満開になりました。
大峰堂薬品工業には複数の農園があり、生薬を育成しています。
芍薬の花が満開になりました。
芍薬は、ボタン科のシャクヤクの根を乾燥したものになります。
漢方としては、補血、止痛の効能があり、血虚(血の不足状態)、腹痛、筋肉痛、痙攣痛などを目的として加えられます。芍薬はたくさんの漢方薬に含まれており、例えば婦人用漢方薬として有名な当帰芍薬散、こむら返りなどの特効薬として有名な芍薬甘草湯、乾燥肌に栄養を補う当帰飲子などが代表的です。
芍薬の花は大輪で美しく、昔から「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」といわれています。
観賞用としても大変好まれていますが、薬用で生育している場合は、根に栄養をゆきわたらせるため、花を咲かせないように蕾の状態で切るようにしています。
今回の写真の芍薬の株は、研究用のものでモニターを付けているものになります。
毎年毎年、順調に株が増えていっており、社員の目を楽しませてくれています。- 2025年04月28日
長期休暇のご連絡
平素より大変お世話になっております。
GWの弊社の長期休暇につきまして、ご連絡申し上げます。休業期間:2025年4月29日(火) 2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火)
通常業務開始:2025年5月7日(水)
※休業間中にお問合せを頂きました場合、2025年5月7日(水)以降に速やかに対応させていただきます。- 2025年04月15日
2025年入社式を行いました
2025年4月1日、橿原神宮の養生殿で79期入社式を行いました。
奈良県は3月28日桜の開花宣言がなされ、4月1日は5分咲きくらいの美しい環境の中、19名の新入社員を迎えることができました。奈良県は吉野山の千本桜など桜の名所として有名ですが、大峰堂本社のある大和高田市も大中公園という桜の名所があります。奈良県の多くの河川敷には桜が立ち並び、その足元には雪柳がまっしろな花を、連翹が黄色い花を咲かせています。
大峰堂には様々な生薬を育てている農園が複数あるのですが、その一つでは多数の芍薬が芽吹き、20㎝くらいまで成長しています。
今年もきっと綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。今年から農園に定点カメラを設置することにしました。インスタなどでアップしていく予定です。
良ければご覧になってくださいね。- 2023年12月04日
【大峰堂採用ブログをはじめました!】
大峰堂の公式採用ブログがオープンしました!
大峰堂の若手社員が中心となって運営する採用ブログがオープンしました。
ブログでは採用に関する情報だけでなく、社内の雰囲気や仕事の魅力など、リアルで生き生きとした情報をお届けしていきます。
ぜひ一度覗いてみてくださいね!- 2023年11月24日
母校に職業人として訪問してきました!
11月9日(木)に奈良県立二階堂高等学校の第一学年に対して「職業人の話を聞こう!」という授業に
母校の卒業生として弊社から2名行かせて頂きました!
昨年もお声掛け頂き訪問しましたが、今回は後輩も一緒に行かせて頂きました😊「現役高校生に対しての講演はとても緊張するもので、たどたどしい発表にも関わらず
真剣に聞いてくれた後輩の皆さんには感謝しています!
また、今回のお話を聞いて大峰堂に来たい!と思ってくれた方は是非来てくださいね(o^―^o)」と話してくれました!お給料の話は勿論のこと、社会人になってから意識した事や、高校生活で身につけた方が良い事などプライベートの質問もあり
楽しい時間を過ごさせて頂きました!- 2023年11月13日
大峰堂の漢方から「Hadaral 当帰飲子錠」が発売されました!
DtoCブランド、大峰堂の漢方から2製品目となる「Hadaral 当帰飲子錠」が発売しました!
当帰飲子は乾燥による皮膚炎やかゆみに対して効果・効能を持ち、お肌を健康に保つ漢方処方。
保湿化粧品などの外側からのケアにプラスして、体内から潤いを補うことができる製品です。
今回も、飲みやすいコーテイング錠として開発しました。
ぜひ一度お試しくださいね😊
購入ページ:大峰堂の漢方Store「Hadaral 当帰飲子錠」
プレスリリース:乾燥による青ぐまなどの、潤い不足が気になる肌に。内側から飲んで治す漢方タブレット、創業123年の老舗漢方メーカーから「Hadaral 当帰飲子錠」誕生
- 2023年06月30日
大峰堂初の自社ECサイト「大峰堂の漢方」がOPENしました!
大峰堂初の自社ECサイト「大峰堂の漢方」がOPENしました!
ECサイトにアクセスする第一弾として、肌荒れ対策ブランド「Hadaral」を立ち上げます!
「大峰堂の漢方」では、肌荒れや乾燥といったただ表面的な悩みごとを治すためだけの薬ではなく、その悩みが治った先にしたいこと、夢をかなえるためのサポートができるような商品を届けたいです😊
外出の機会が増え、肌の露出も増えるこの夏、女性の「背中ニキビの悩み」に注目した新製品「Hadaral 十味敗毒湯錠」を2023年6月30日に発売します。ぜひチェックしてみてください。購入ページ:大峰堂の漢方Store「Hadaral 十味敗毒湯錠」
プレスリリース:背中ニキビの悩みに飲んで治す漢方タブレット、創業120年の老舗メーカー大峰堂がつくる「Hadaral 十味敗毒湯錠」(第2類医薬品)が6月30日発売- 2023年04月05日
令和5年度 入社式
2023年4月1日(土)に入社式を実施致しました!
今年度は、14名の方々が新入社員として、4名の方がアルバイトから正社員登用として、3名の方が中途採用として大峰堂薬品工業に入社してくださいました😊
コロナも少しですが、緩和されつつある中で、最大限の配慮を行いながら実施致しました。
大峰堂ファミリーの一員として、全従業員で出迎え、歓迎することが出来ました💭
これからも、企業理念を通じて「全人類の社会福祉に貢献する」ため日々邁進し続けていきます。
※個人特定防止の為、一部ぼかしを使用しております。- 2023年02月07日
隣組の班長合宿研修を実施しました!
2023年1月27日(金)28日(土)の2日間で、第二回目の隣組合宿研修を行いました!
第二回目では「班長としての課題と対策」をテーマに事前課題を作成し
それに基づいて班長同士、色々な年代でディスカッションを行い、代表者を決め発表する合宿研修を行いました!
やはり、課題は人それぞれの悩みや迷いなどがあり、ディスカッションの場では色々な意見が出てまとまらない所もありましたが
2日目は、ブラッシュアップした内容の発表という事で、色々な人の意見を聞いてよりいっそう良い物になっていくものが沢山ありました!
1日目の終了後には、コンパも開かれ
班長は「班長として班員にどんなサポートが出来るか」について
幹部職は「幹部職として班長に対しどんなサポートが出来るか」という事についてお酒を交わしながら
本音ベースで色々な方と意見交換が出来た良い合宿研修でした💭
今後も隣組は続いていきますが、日々ブラッシュアップしていきながら、お互いに支えられる関係を目指していきます😊- 2023年01月30日
母校へ講演に行ってきました!
1月25日(水)に奈良県立王寺工業高等学校へ「卒業生による進路講演会について」という2年生対象の授業で
王寺工業高等学校を卒業した弊社の従業員が、進路決定を控えた第2学年の進路意識向上や、進路選択・設計の参考にして頂く為にお呼び頂きました!
高校を卒業してすぐ社会人となった弊社の従業員が「中学生時代に進路についてどのように考えていたか」や
「高校生時代、進路に対しての考え」、「今社会が高校生達に求めているもの」などのお話を高校2年生の皆さんへお話させて頂きました!
訪問させて頂いた従業員は、「改めて自分の進路について振り返ってみた1日でしたが、皆さんの進路の参考になればいいなぁ」とにこやかに伝えてくれました(^▽^)
王寺工業高等学校の皆さん、このような機会を頂きありがとうございました。- 2023年01月07日
交通遺児の為の基金への寄附
大峰堂薬品工業では、年3回の賞与の時に「感謝袋」という物を賞与明細の中に同封しています。
それは、賞与を頂けることに感謝をして、少しの気持ちとして、感謝袋にお金を入れるという取り組みを行っています。
冬季賞与の感謝袋の集計、
大峰堂薬品工業従業員一同から「¥286,800」と 辻将央社長から「¥50,000」 と大峰堂薬品工業株式会社から「¥286,800」
の合計金額「¥573,600」を 大和高田市の交通遺児の為、令和4年12月28日に寄附させて頂きました。寄附させて頂いた寄付金については、大和高田市の交通安全・交通事故防止のための看板に使用してくださいました😊
- 2022年12月26日
シクラメンのお花を頂きました🌼
毎年、クリスマスの時期に、障がい者施設の自立支援を目的として
綺麗なシクラメン🌼を全従業員分、辻社長がご購入してくださります。
シクラメンは例年「くつろぎ空間 オレンジの庭」様からご購入させて頂いています。↓↓
くつろぎ空間 オレンジの庭
CSR活動の一環にはなりますが、辻社長の心優しい考動が全従業員にも伝わり、巡り巡って世界中へと届けばいいなぁ💭
と思っています😊
- 2022年12月14日
令和4年度奈良県高校生合同企業説明会に参加しました!
奈良県教育委員会主催の令和4年度奈良県高校生合同企業説明会に大峰堂も参加しました!
大峰堂からは、2名で参加させて頂き、色々な高校の生徒さんに大峰堂という会社について紹介させて頂きました<(_ _)>
高校生の皆さんからすると、薬品の会社は難しい!や楽しくなさそう!などのイメージが付きやすいかと思うので
大峰堂ってどんな会社??という所から紹介させて頂きました😊最終的に、大峰堂に興味を持って、一緒に働きたい!と思ってくれたら嬉しいなぁと願っています💭
- 2022年12月05日
図書の寄贈へ行ってきました!
毎年、社会の対するCSR活動の一環として
従業員のお子さん・お孫さんが通われている小学校・中学校へ「安心・安全に通わせて頂いているお礼として」
それぞれの卒業年度に図書を寄贈しています。
今年は、3校の寄贈に行ってきました。
2022年11月 8日 たかむち小学校
2022年11月25日 鎌田小学校・香芝北中学校- 2022年12月02日
広島へ社員研修旅行へ行ってきました!!(2日目)
2日目は、3つのコースに分かれて、それぞれ広島を楽しみました💭
ゴルフに行くメンバーや、宮島観光を楽しむメンバー、大和ミュージアム・鉄のくじら館に行き学び楽しむメンバーなど
様々で、久しぶりの外出という事もあり、みなさんそれぞれが大いに楽しみ思い出を作った1日でした!
奈良から広島はさほど遠くもありませんが、行く機会が少ないので、新しい体験・経験をした2日間だと思っています。
1日目にも、原爆の怖さ、戦争の恐ろしさを知りましたが
なおのこと、戦争も起こらない、みんなでみんなを幸せにし続けれる未来を大峰堂ファミリーは願い広島研修旅行から帰宅しました。
(帰宅した際も、旅行に参画したメンバーは抗原検査をし、皆、陰性を確認しております)
- 2022年12月02日
広島へ社員研修旅行へ行ってきました!!(1日目)
11月25日(金)と26日(土)の2日間で、コロナも少しは落ち着いたのではないかという事で広島県へ社員研修旅行に行ってきました!
(社員研修旅行に参画したメンバーは、抗原検査を事前に行って、陰性を確認しています。)
1日目は、昨年コロナウイルスの影響で、旅行へ行けない代わりに、少しでも気分を味わおうと企画した
「スマイルプロジェクト😊」の冬企画で頂いた青梗菜農家の「岡田農家様」にご講演を頂きました。
情熱溢れ、時には笑いもありながらの講演、本当にありがとうございました🙇♀️午後からは、原爆ドームや平和祈念資料館の見学に行き、改めて原爆の恐ろしさを知り、大人の私たちでさえも「恐怖」を感じました。
二度と誰もこんな思いをしない、平和な世界になってほしいと心から願うばかりです。夜はお楽しみの「大峰堂ファミリーコンパ」です!
コロナで出来なかった4年分の余興大会で大いに盛り上がり、大峰堂ファミリーで打ち解けて楽しい時間を過ごしました🤗
to the second day…(2日目は次の投稿へ)※個人特定防止の為、集合写真はぼかしを使用しています。
- 2022年11月21日
母校へ社会人の先輩として訪問してきました!
11月17日(木)に奈良県立二階堂高等学校へ「職業人の話を聞こう」という1年生対象の授業で
二階堂高等学校を卒業した弊社の従業員が、社会人の先輩としてお話するという授業に呼んでいただきました!
高校を卒業してすぐ社会人となった先輩に、後輩は、色々な質問をして下さりました。
漢方薬特有の質問だったり、ズバリお給料は??という所まで色々な質問を事前に考えてくださり
興味津々で聞いてくださった後輩達に弊社の先輩は
「色々な事に真剣に話を聞いてくれて、時間が凄く短く感じました!ありがとうございました!」と
凄く嬉しそうな顔で伝えてくれました(o^―^o)
二階堂高等学校の皆さん、このような機会を頂きありがとうございました。
- 2022年11月14日
隣組の班長研修を実施致しました!
隣組とは・・・雇用形態関係無く、部署ごとに5人1組のグループを作り、仕事の事も含めプライベートの事などを相談出来る関係を作る。
また、隣組の班長の役割は・・・改善改良などといった仕事目線ではなく、お互いの事を思い合える、思いやりの溢れる会社にして行く事を目標に持つ。
上記の内容を踏まえて、第一回目の班長研修を11月9日(水)に開催致しました!
今回は「企業理念があって良かったと思うこと」という事をテーマに、新入社員から幹部の方まで同じ課題について考え
その課題を班長のみのグループで共有するという物です。
提出された課題のほとんどに「感謝」という内容や言葉があり、日常の些細な事から、会社の経営が危うい時も
「企業理念」のおかげで皆がベクトルを合わせて、乗り越えてこられた。というエピソードもあり大変感動する場面もありました。
このような、みんなでみんなを幸せにし続けれるよう、引き続き大峰堂は頑張っていきたいと思います。