募集要項
選考の流れ
FLOW
-
3月上旬ウェブ会社説明会
座談会 -
3月下旬エントリーシート締切
-
4月中旬1次面接
-
5月上旬2次面接
-
5月下旬最終面接
募集要項
INFORMATION
-
募集職種
①品質設計職
品質第一主義のもとで品質に関する統計解析や現場改善、新製品開発時の品質設計などをおこないます。薬剤師資格取得者については資格を活かして薬事業務にも取り組みます。
配属先と業務例
・品質管理課で品質不良に関する原因の統計的調査や改善活動を行う。
・開発2課で新製品に関する品質の枠組みを作成する。
・品質保証課で行政との薬事対応を行いつつ、生産現場に対して指導を行う。
・技術課で新規技術を用いてさらなる品質の向上を図る
※品質試験は品質設計職の業務内容に含まれておりません。②製品開発職
弊社独自の製剤技術を活かしてより服用しやすい漢方薬の製剤設計をおこなうとともに、販売承認申請にむけた分析データの取得や販売承認申請に関する薬事業務をおこないます。海外向けの漢方薬開発もおこないます。
配属先と業務例
・開発1課で新製品の製剤設計や新規製剤技術の探索を行う。
・開発2課で新製品の分析方法の検討と承認申請用のデータ取得、書類作成を行う。
・海外市場開発課で海外市場向けの新製品開発に取り組む(実用ベースの英語スキル必須)③技術開発職
AI技術やIoT技術のような最先端の技術を漢方薬の製造管理・品質管理に応用することで、漢方薬事業の技術革新を目指します。新概念の製造設備や分析機器の導入検討など、主にハード面からの技術革新に取り組みます。
配属先と業務例
配属先は技術課となります。
・Iot技術搭載の新規製造設備の導入検討を行う。
・製造途中の品質情報をリアルタイムで測定するための技術開発を行う。④研究職
漢方薬の原料となる生薬やエキス粉末についての研究をおこないます。長年漢方薬と向き合ってきた当社だからこそ分かる独自の視点での研究を進めることで、他社には真似できない製品つくりに貢献します。
配属先と業務例
配属先は研究課となります。
・漢方薬をはじめとした天然物エキスの調査研究を行う。
・生薬の自社栽培に関する研究に取り組む(農業系の知識が必須)⑤営業職
様々な企業様に対して漢方薬の提案型営業をおこない、製品販売までの全体の流れの統括をおこないます。当社の顔となって世の中のニーズに合った適切な漢方薬を提案することで漢方薬の普及に貢献します。
配属先と業務例
配属先は営業部となります。担当企業については本人の特性を踏まえたうえで割り振ります。
それぞれのお客様の特徴は下記の通りです。
・製薬メーカー:1から新製品の起案をする事が多く、開発色が強い。
・ドラッグストア:既にあるものを提案する事が多く、また業界特有のスケジュールがあるため密なコミュニケーションと計画性が求められる。
・通販メーカー:市場や訴求などの要素も含めた提案が必要で企画色が強い。 -
勤務地・本社:奈良県大和高田市根成柿574
・奈良工場:奈良県五條市住川町1321 -
勤務時間8:00~17:00
(昼食休憩1時間・午前と午後に1度ずつ業務間休憩あり)
※勤務開始時間については事情によって変更可能(子供の送り迎えなど) -
採用活動開始時期採用活動の開始は3月以降です。
-
基本給与大学 卒業見込みの方 月給:206,000円 ※基本給:206,000円
大学院 卒業見込みの方 月給:216,000円 ※基本給:216,000円 -
諸手当住宅手当、役職手当、技能手当、通勤手当、出張手当、家族手当、薬剤師手当
-
昇給年1回
-
賞与年2回(決算時の特別賞与を含めると年3回)
-
休日休暇日祝日、第2、3、4、5土曜(但し、祝日のある週は土曜勤務)
有給休暇:10日~20日
※初年度10日・最高20日/年間
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、誕生日休暇、各種特別休暇他
-
保険社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
-
福利厚生退職金制度
定年退職後再雇用制度
財形制度
誕生日休暇および寸志制度
住宅補助制度(親元から通うことのできない方には借家の家賃の75%を支給)
忘年会・新年会費用補助制度
会員制リゾートホテル利用
各種イベント費用補助制度
インフルエンザ予防接種